第7期の講義スケジュールは下記の通りです。
現状の車事情やモータースポーツ事情を織り交ぜながら、現在進行形の講義を行います。また、数回の課外授業を行います。(希望者のみ/料金別途)
| 第1回 | 「中谷流・理論的ドライビングの勧め(ドライビングのトライアングル、自己組織系)」 「クルマの座標系」 「クルマの運動物理学(G)」 |
|---|---|
| 第2回 | 「ドライビングポジション&ステアリングの回し方」 「ドライビングイメージ」 「クルマの運動物理学(荷重移動)」 |
| 第3回 | 「タイヤその1」 |
| 第4回 | 「タイヤその2・タイヤのメカニズムと特性」 |
| 第5回 | 「タイヤその3・タイヤのグリップ特性」 |
| 第6回 | 「タイヤその4・レーシングタイヤの特性」 |
| 第7回 | 「タイヤその5・タイヤの空気圧特性・音・振動」 |
| 第8回 | 「タイヤその6・タイヤの評価」 |
| 第9回 | 「タイヤその7・タイヤの使い方」 |
| 第10回 | 「旋回中のクルマに働く力(1)」 |
| 第11回 | 「旋回中のクルマに働く力(2)」 |
| 第12回 | 「コーナリングプロセスとヨーコントロール理論」 |
| 第13回 | 「コーナリング特性の実際」 |
| 第14回 | 「サスペンション考察(1)」 |
| 第15回 | 「サスペンション考察(2)」 |
| 第16回 | 「サスペンションコンプライアンスとスプリング・ショックアブソーバー」 |
| 第17回 | 「駆動系のメカニズムと理解」 |
| 第18回 | 「車体の基本・剛性」 |
| 第19回 | 「車のエアロダイナミクス」 |
| 第20回 | 「アクティブサスペンション」 |
| 第21回 | 「ステアリングシステム」 |
| 第22回 | 「ブレーキ力学」 |
| 第23回 | 「ブレーキ装置」 |
| 第24回 | 「ブレーキの操縦安定性」 |
| 第25回 | 「エンジンのパワー&トルク(1)」 |
| 第26回 | 「エンジンのパワー&トルク(2)」 |
| 第27回 | 「エンジンメカニズム(ドライバーとしての知識)」 |
| 第28回 | 「操縦安定性・ハンドリング」 |
| 第29回 | 「マシンセットアップ」 |
| 第30回 | 「コーナリングライン」 「実戦ライン」 |
| 第31回 | 「バトルテクニック(1)」 「バトルテクニック(2)」 |